LINE疲れを回避する設定方法



勝手に追加されないようにする

 

 

次はスマホのアドレス帳から勝手に追加されてしまうのを防ぎましょう。これはLINEの機能の一つで、それはスマホのアドレス帳にアクセスし、その中からLINEを利用している相手を自動的に見つける機能があるからです。もちろん友だち登録する機能もあります。

 

確かに安心できる友人同士ということなら非常に便利な機能ということになりますが、その反面、思わぬ人に登録されてしまう恐れもあるわけです。それが嫌な場合がおそらくあるはずなので、手順としては「設定」→「友だち」と進み、「友だちへの追加を許可」はオフにしておくようにしてください。

 

更に、自分のアドレス帳に登録している相手を自動的にLINE登録してしまうと、同様に相手には「知り合いかも?」と表示されてしまいますから、これも避けた方が賢明かもしれません。手順は「設定」→「友だち」と進み、「友だち追加」をオフにします。

 

基本的にLINEの場合は、しっかり設定さえしておけば、SNSとは違って、プライバシーが漏れる危険性は少ないと思いますが、不愉快な思いはしたくありませんから、基本的な仕組みは理解して、安全な設定にしておきましょう。

 

ちなみにPINコードを設定するのも忘れないでください。LINEには「PINコード」という4桁の暗証番号の設定機能が追加されています。これがあるのは、例えば機種変更する際、新しい端末にLINEアカウントを移行するのに利用するためです。このPINコード設定対策で乗っ取りされる危険性はかなり減少します。