LINE疲れを回避する設定方法



友達を選ぶ

 

 

LINE疲れを回避する設定方法に入っていきますが、まずは「ID検索を拒否する」ということです。手順は、「設定」→「プライバシー管理」と進み、「IDによる友だち追加を許可」をオフにします。

 

問題はIDやQRコードによって、こちらの意思とは関係なしに、一方的に相手から友だち登録をされてしまうことです。こうして相手がこちらを友だちとして登録したら、こちらに相手の登録がなくてもメッセージを送信されてしまうのです。これを防ぎましょう。

 

掲示板にこちらが意図していないのにIDが書き込まれたなどして、IDが広く外部に漏れてしまった時には、IDによる友だち追加を拒否しておく方がいいでしょう。電話番号による追加を拒否するには、「設定」→「友だち」と進み、「どもたちへの追加を許可」をオフにしましょう。これはIDと同様で、個別に電話番号を入力することで相手を探せるようになった機能があるからで、携帯番号が記載されている名刺を渡しただけで、LINEアカウントがわかってしまうのを避けるために設定しておいてください。

 

また、パソコンからLINEにログインするとわかりますが、スマホの方にはパソコンからログインしたというメッセージが届きます。これに身に覚えが無い場合は、リンクをタップして迅速にログアウトしてから、ただちにパスワードを変更してください。パスワードを変更してから、更に、メールアドレスも変更しておいた方が安心できます。